世界のステイタス・シンボル
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード
のHPをチェック
食のサービスを重視したい
ダイナースクラブカード
のHPをチェック
安心の日本企業発行
JCBゴールドカード
のHPをチェック
ステータスの高さで比較したおすすめのゴールドカード_HOME > ゴールドカードのお得で賢い活用法
年会費を払っても得するケース、 2枚持ちがおすすめな理由、審査基準が下がっているのは本当か、ポイントで利用できるサービスなどゴールドカードの活用法について解説しています。
ゴールドカードの年会費は1万円以上というものが多く、ステータスのためにそんなに払うのはもったいないからゴールドカードはいらないという方がけっこういらっしゃるようですが、ゴールドカードには年会費を上回るお得で価値ある様々なサービスが提供されています。
最近は格安年会費ゴールドカードや若者向けのゴールドカードも発行されていますが、ステータス性は低くサービスも良いわけではないので、ゴールドカードとして持っているメリットはほとんどありません。
ゴールドカードを持つ目的はステータスのためだけではなく、旅行やグルメ、エンターテイメントなど自分のライフスタイルに合わせた色々な特典やサービスを受けられるからという方も多いです。クレジットカード会社によってサービスは異なるので、自分にあったカードを選びましょう。
日本でもようやくクレジットカードが普及し、今ではほとんどの方が数枚のクレジットカードを持っています。
複数のクレジットカードを持つメリットは、異なるブランドのカードを持てば特典やサービスを利用できる店舗が増える、旅行保険の補償枠が合算されるなどがありますが、あまり多くのカードを持っていると効率良く使うことができなくなってしまいます。
クレジットカードを2枚持っていればポイントを貯めるカードとそれ以外のカードというように用途を決めて使えるのでポイントも効率的に貯まります。1枚をゴールドカードにしておけば人前でかっこよく使えます。
以前はゴールドカードの審査基準は年収500万円以上、年齢30歳以上と名言しているところが多くありました。そのためゴールドカードを持つことをあきらめていた方も多かったのです。
最近は20歳以上や25歳以上というところもあり、年収については安定な収入のある方といった表現に変わり、それほど年収が高くなくても持てるようになってきています。 とはいえゴールドカードは利用制限金額が高かったりサービスや特典が充実しているので一般カードよりは審査基準は高いです。
ゴールドカードを選ぶ時には会員特典だけではなく、お得度もチェックしましょう。どのくらいお得なのかについては年会費だけでなく、ポイント還元度も見る必要があります。
またポイントプログラムには基本ポイントとは別に利用額に応じ還元率がアップするボーナスもあるので還元率の高いカードをと合わせて使って効率的にポイントを貯めましょう。
ポイントの利用は系列店舗や提携航空会社などに限定というカードの場合はポイント還元率の高いところが多いのでポイントをお得に使うことができます。