JCBゴールドカードの保険

このページではJCBゴールドカードの保険内容と、各種補償が受けられるケースを紹介しています。

難しい内容が並ぶ補償内容ですが、どのような場合に補償が受けられるのでしょうか。なかには補償が受けられないケースもあり、注意しておきたい点として一緒に説明していますので、ぜひご覧ください。

JCBゴールドカードの保険内容早見表

JCBゴールドカードの保険内容を表にまとめました。

家族カードを持っていると本会員と同様に海外旅行の各種保険も付帯されるので、旅行の際には活用しましょう。一緒に住んでいる19歳未満のお子さんがいれば、家族特約対象者となり補償が付帯。

また、カードの保険には自動付帯と利用付帯の2種類があります。航空チケットや公共交通機関の料金支払いをカード決済にすると利用付帯となり、その地点から利用付帯補償が備わります。補償限度額に影響するので、忘れずに利用付帯を整えた上で出発したいものですね。

海外旅行保険内容

死亡・後遺障害補償 最高1億円
※うち、自動付帯は最高5,000万円
【家族特約対象者】
最高1,000万円
傷害治療費用補償 最高300万円
【家族特約対象者】
最高200万円
疾病治療費用補償 最高300万円
【家族特約対象者】
最高200万円
賠償責任補償 最高1億円
【家族特約対象者】
最高2,000万円
携行品損害補償 1旅行につき最高50万円
年間限度額100万円
救援車費用等補償 最高400万円
【家族特約対象者】
最高200万円

死亡・後遺障害補償

旅行中の不慮の事故によりケガが原因で死亡・または後遺障害が生じたときに、最高1億円の補償が受けられます。

傷害治療費用補償

旅行期間中に事故によってケガをしたとき、受けた治療の費用の補償を受けられます。

補償限度額は、本会員が最高300万円、家族会員は最高200万円です。

疾病治療費用補償

旅行期間中に発病、または旅行行程終了後3日以内に発症した病気に対して、治療費の補償が受けられます。

補償限度額は、本会員が最高300万円、家族会員は最高200万円です。

賠償責任補償

旅行期間中に誤って他人の物を破損したり、他人にケガをさせたりして被った、損害賠償請求に対して補償が受けられます。

補償限度額は、本会員が最高1億円、家族会員は最高2,000万円です。

携行品損害補償

旅行期間中にカード会員の保持する品が盗まれたり破損したりしたときに、1品につき最高10万円の補償が受けられます。

1回の旅行中に50万円までを補償限度額とし、年間補償限度額は100万円です。

救援車費用等補償

旅行期間中に重大な事故に遭遇し、遭難・死亡・ケガなどに見舞われたとき、捜索救助費用や親族の渡航費用などを最高400万円補償します。

家族会員は最高200万円を補償。

国内旅行保険内容

死亡・後遺障害補償 最高5,000万円
入院補償 日額5,000円
手術補償 施術内容によって変動
5~20万円
通院補償 日額2,000円

死亡・後遺障害補償

旅行中に遭遇した事故によってケガ・死亡した場合、最高5,000万円の補償が受けられます。

入院補償

旅行期間中に起こった事故によって入院を要したとき、事故日より180日間を限度期間として、日額5,000円の補償が受けられます。

手術補償

旅行期間中に起こった事故によって手術を要したとき、その手術の種類に応じて定められた金額の補償が受けられます。補償金額は5~20万円。

通院補償

旅行期間中に起こった事故によって通院を要するとき、事故日より180日以内かつ90日を限度に、日額2,000円の補償が受けられます。

国内・海外航空機遅延保険

死亡・後遺障害補償 最高5,000万円
入院補償 日額5,000円
手術補償 施術内容によって変動
5~20万円
通院補償 日額2,000円

ショッピングガード保険

国内・海外問わず、カード決済で購入した商品が破損・盗難に見舞われたとき、商品購入代金に応じた補償が受けられます。補償金額は最高500万円。

補償の内容が適用されるケースとは?

後遺障害補償が適用されるケース

旅行中の事故によってケガを負い、傷跡や機能障害が残ってしまった場合、程度に応じて保険金が補償されます。

  • 事故によって下半身不随になってしまった
  • 事故によって目が見えなくなってしまった

機能障害と表記すると、上記のように生命・生活に関わることを先行してしまうのではないでしょうか。しかし、補償内容には傷跡なども対象に含まれています。

旅行中のケガによって大きな切り傷を負ってしまい、事故後一定期間経ってもその傷跡が残ったまま…。という場合でも補償対象になるケースがあるのです。

このとき旅行中の事故であることを証明するために、医師の診断書といった書類が必要になります。旅行先でケガを負ってしまった際には、迷わず病院に向かいましょう。

海外旅行先で病気による治療を受けた

日本とは違う土地柄の地域では、文化も違いますし、食事の内容もガラッと変わります。

例えば、旅先で食中毒に遭ってしまい下痢・嘔吐に見舞われた場合、病院での診察代や薬代など必要以上の出費が重なるケースも珍しくありません。このときにかかった診察代や薬代を補償してくれるケースがあります。

旅行中の疾病はもちろんですが、海外から帰国した後に発症した病気も補償の対象。病気の中には一定の潜伏期間をおいて発症することもあるので、帰国後も海外旅行補償が付帯していることを知っておくことは大切です。

賠償責任保険金の補償

賠償責任とは、他人の持ちものを破損したり、ケガをさせたりした場合に発生します。このとき、補償は意図せず起こった偶然の事故が対象です。

たとえば海外旅行中、宿泊したホテルの部屋に飾ってある花瓶を割ってしまった。この場合、花瓶代金の損害賠償金が発生することが考えられますが、保険によって補償を受けることができるのです。

対象が物であれば数万円~数十万円という金額に収まるかもしれませんが、人にケガを負わせてしまった場合、傷の程度によっては高額な支払額になります。賠償責任保険は旅行時には必ず備えておきましょう。

携行品損害

海外旅行ともなるとカメラはもちろん、パソコンなどの電子機器を持って行く人が増えてきました。旅先でパソコンを盗まれてしまったという場合に、携行品損害補償が適用されます。無くしてしまった・置き忘れたというように、保険者側に過失がある場合は補償が下りないので注意が必要です。

携行品1点につき最高10万円まで補償。1旅行につき50万円までの補償が受けられます。

ここでは盗難に遭遇したケースを紹介しましたが、破損してしまった場合は修理費・時価額のうち、金額が低いいずれかが適用されます。

救援車費用補償

旅行中、重大な事態に陥ったときに必要な費用の補償が受けられます。

例えば海外旅行中のケガによって3日以上入院したとき、現地に親族を呼び寄せるための費用として補償が受けられます。現地までの航空運賃や期間中に宿泊するホテルなど、救援者にかかる費用に充てられるものです。

他にも、旅行中に遭難し救助を要請した場合、それにかかる人件費も救援車費用に充てることができます。遭難救助の費用は数十万~数百万円ととても高額になるので、この保険はとても助かる存在ですね。

保険適用外のケースもある

旅行中の予期せぬ事故に対して手厚い補償はとても安心します。しかし、なかには補償の対象外となってしまうケースがあることもご紹介しておきましょう。

次のようなケースでは補償対象外となるので注意してください。

  • 信号無視をして、他の車と衝突してしまった
  • 前方不注意で事故を起こしてしまった
  • 運転中に持病の発作が起こり前の車に追突してしまった

これらの状況が補償対象外となる原因は何でしょうか。実はいずれも「カード保険者に重大な過失」が発生しているのです。

中には突発的に起こった「故意ではない」状況もありますが、保険の内容では保険者に重大な過失があったと認められるため、補償が受けられなくなってしいます。

日本は左側走行に対し、海外は主に右側走行であることを踏まえ、交通関係に絞って事例を紹介しました。しかし、いつでも加害者になり得ることを知っておき、旅行先でも摂理ある行動を心がけましょう。

JCBゴールドカードの保険は

一般カードと比べると、自動付帯でもさらに補償が備わったJCBゴールドカード。

航空チケットの代金や出発予定空港までのタクシー代金など、渡航費に関する支払いを本クレジットカードで決済することで利用付帯が付き、旅行保険内容はさらに充実します。その補償は掛け捨ての保険にも負けず劣らずの内容。国内・海外問わず、旅行に行く方なら手にしておきたいカードです。

旅行よりもお買い物をメインに利用する方にも嬉しい付帯保険があります。カード決済で購入した商品が破損・盗難にあった場合、購入金額に応じて補償してくれるショッピングガード保険も備わっているのです。

さらにJCBゴールドカードには、「ドクターダイレクト24」という独自のサービスがあります。保険とは全く別なのですが、医療・健康・育児などに関する相談や医療機関の案内を24時間年中無休で応えてくれるのです。このようにその他のカードでも独自サービスは取り扱っていますが、やはりゴールドカード以上のグレードの高いカードに設けられていることが多いようです。他のページでも各カードの詳細な情報をまとめているのでぜひご覧ください。

ここまでJCBゴールドカードの保険を中心にご紹介してきました。JCBは国内でも使用できる店舗が多く、日常の手助けになる補償・サービスが多彩に取りそろえられています。あなたの1枚目のゴールドカードに考えてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたいページ

ステータス感があるのはどれ?おすすめゴールドカード3選 各ゴールドカードの比較はこちら